オール電化.netオール電化のQ&A太陽光発電に関するQ&A>夏場と冬場で発電量が違うというのは本当ですか?

夏場と冬場で発電量が違うというのは本当ですか?

太陽光発電は、冬場と夏場では発電できる量に違いがあると聞いたのですが本当ですか?もしある場合はどの程度の違いがあるのでしょうか?

スポンサーリンク

回答:異なります。夏場はモジュールの発電性能が若干低下します

おっしゃるとおり、太陽光発電のモジュールは気温により性能が変化します。真夏は太陽がカンカン照りというイメージがあり、かつ日も長いので多くの発電量があると思われるかもしれませんが、夏場は太陽光が強く、太陽光モジュールの温度が大幅に上昇してしまいます。その結果、発電効率が落ちてしまうのです。

そのため、積雪地方を除いた場合夏場でなく、12月〜1月が太陽光発電における発電量はピークとなるのが一般的です。一般的な違いとしては10%〜30%ほどの発電効率に違いがでるとされています。

ただし、積雪地方などで太陽光モジュールが雪に埋もれてしまうような場合は逆に発電できませんので、発電効率は当然落ちます。また、雨の日や曇りの日は発電量がどうしてもすくなくなりますので、そうした天気によっても太陽光発電の発電量には差がでてきます。

 

太陽光発電で投資をする

太陽光発電システムは自宅の屋根に設置するだけでなく、資産運用商品として利用することもできます。
たとえば、太陽光発電システムの投資型クラウドファンディングサービスに「パネシェア」というものがあります。こちらを利用すれば小額の資金から太陽光発電投資が可能です。また、ポイントサイトの仕組みなどを上手く利用すれば初年度から黒字化することも可能だったりします。詳しくは「 太陽光発電のクラウドファンディング投資 パネシェアの仕組みと注意点 」の記事などがおすすめです。

 

スポンサーリンク